干物

干物

ストーリー

平戸の魚がおいしいわけ

平戸の魚がおいしい理由は、潮の流れと地形にあります。

朝鮮半島、壱岐島や対馬島の影響で、対馬海流の道が狭くなり、流れが早くなります。その激しい潮流にもまれながら平戸まで泳いできた魚は、引き締まってきめ細かく味がよくなるのです。また、魚のえさとなるプランクトンが豊富なのもおいしい魚が多い理由です。


平戸の海は「奇跡の海」


【吸い込まれるような美しい平戸の海。】

平戸の北西部に位置する生月(いきつき)島は、市内で最も漁獲量が多く、季節ごとに黒マグロ、あご(飛魚)、アジなどたくさんの魚がとれる島です。

生月島の漁業の歴史や獲れる魚の特徴について、地元で加工業を営むマルイ水産商事の末永さんに伺いました。


島でできた天然の網

平戸は有史以来、漁業をさかんに行ってきた地域です。

平戸島と生月島を挟むこの海域は「奇跡の海」とも呼ばれています。

その理由はふたつの島が「天然の網」のような形をしているからです。


生月島は真北に細長く、その下に平戸島があり、ちょうどVの字形の地形になっています。

北東から対馬海流にのってきた魚たちは、生月の北部海岸にぶつかった後南下し、平戸沖を回遊します。そこに定置網を張ることで、季節ごとの魚を豊富に獲ることができるのです。


この地形を活かして、かつてここではクジラ漁も盛んに行われていました。

天然の網ともいえる地形と海流の恩恵を受けて、水揚げは平戸の中でも生月が最も多く、特産のあご(飛魚)は100年以上にわたり獲れ続けているのです。


これが平戸の海が「奇跡の海」といわれる所以です。

 

平戸の干物について


平戸の干物は、主に地元で豊富に水揚げされる旬の魚を原料にして製造されています。

平戸近海の定置網で獲れた魚なので、漁場から加工場がとても近く、魚はとびきり新鮮なうちに処理されます。


さばいて開く作業は一匹一匹手作業。

機械を使うときれいに開かないため、機械は使わず、熟練の手でさばいていきます。


【手作業で丁寧に開いた赤カマス】


今回のセットに入っている干物すべて魚本来の味を感じられるように、また健康への配慮から、薄味に仕上げあります。

海の恵みを感じる平戸の干物。魚種ごとの味の違いも比べながら、ぜひご家庭でお楽しみください。

11商品